2010年09月14日

人がメディアになる!?

涼しいというか肌寒い朝でした・・・
こんな朝は、カップスープとか、カフェオレが飲みたくなります。

こんな器で、下には温かみのあるクロスを敷いて・・・
ひんやりした空気が包む朝にカップスープをどんな風に飲んで、
どんな感情になるか自分のイメージが沸いてきます。


女性って、感情で動く動物なんだな~って自分を見てて思います。
(特に私はそれが激しいかも・・・icon10
そんな人だけではないと思いますがね。


こんな本がありました。



「ワタシが主役」が消費を動かす
女性マーケティングの考えを早くから取り入れて、活躍するハー・ストーリィ代表の日野佳恵子さんの執筆する本です。

それによると、
「ワタシが主役」がこれからの常識。
お客様は消費者ではなく、「つくる人、企業とともに成功する人」になった。
消費者が人メディアとなって集客する。
と、興味ある言葉がずらりと並んでいます。


どういうことかと、私になりに解釈したことを言うと、

昔はメディアというと、テレビや雑誌のマスメディアで、企業の販促活動はこれのみに集中していましたが、
今は、個人がPCやケータイを持ち、情報を収集するだけではなく、
そこから発信できるようになりました。

例えば、ブログやツイッターなど。
また、SNSでのコミュニティ。

個人がメディアになる時代になってきて、
その個人とともに企業の業績を伸ばすことの必要性について、
この本には書かれています。
消費者は企業が出した情報だけではなく、
人が発信する情報にも大きく影響されて消費行動を起こすように変化してきているのだな~と思いました。


実際に、わたし自身の買い物をするときを考えると、なるほど~~~!!と納得しちゃいます♪


女性の買い物って、女性の感情と大きくつながっているような気がしますicon06