2010年09月14日
人がメディアになる!?
涼しいというか肌寒い朝でした・・・
こんな朝は、カップスープとか、カフェオレが飲みたくなります。
こんな器で、下には温かみのあるクロスを敷いて・・・
ひんやりした空気が包む朝にカップスープをどんな風に飲んで、
どんな感情になるか自分のイメージが沸いてきます。
女性って、感情で動く動物なんだな~って自分を見てて思います。
(特に私はそれが激しいかも・・・
)
そんな人だけではないと思いますがね。
こんな本がありました。

「ワタシが主役」が消費を動かす
女性マーケティングの考えを早くから取り入れて、活躍するハー・ストーリィ代表の日野佳恵子さんの執筆する本です。
それによると、
「ワタシが主役」がこれからの常識。
お客様は消費者ではなく、「つくる人、企業とともに成功する人」になった。
消費者が人メディアとなって集客する。
と、興味ある言葉がずらりと並んでいます。
どういうことかと、私になりに解釈したことを言うと、
昔はメディアというと、テレビや雑誌のマスメディアで、企業の販促活動はこれのみに集中していましたが、
今は、個人がPCやケータイを持ち、情報を収集するだけではなく、
そこから発信できるようになりました。
例えば、ブログやツイッターなど。
また、SNSでのコミュニティ。
個人がメディアになる時代になってきて、
その個人とともに企業の業績を伸ばすことの必要性について、
この本には書かれています。消費者は企業が出した情報だけではなく、
人が発信する情報にも大きく影響されて消費行動を起こすように変化してきているのだな~と思いました。
実際に、わたし自身の買い物をするときを考えると、なるほど~~~!!と納得しちゃいます♪
女性の買い物って、女性の感情と大きくつながっているような気がします
こんな朝は、カップスープとか、カフェオレが飲みたくなります。
こんな器で、下には温かみのあるクロスを敷いて・・・
ひんやりした空気が包む朝にカップスープをどんな風に飲んで、
どんな感情になるか自分のイメージが沸いてきます。
女性って、感情で動く動物なんだな~って自分を見てて思います。
(特に私はそれが激しいかも・・・

そんな人だけではないと思いますがね。
こんな本がありました。

「ワタシが主役」が消費を動かす
女性マーケティングの考えを早くから取り入れて、活躍するハー・ストーリィ代表の日野佳恵子さんの執筆する本です。
それによると、
「ワタシが主役」がこれからの常識。
お客様は消費者ではなく、「つくる人、企業とともに成功する人」になった。
消費者が人メディアとなって集客する。
と、興味ある言葉がずらりと並んでいます。
どういうことかと、私になりに解釈したことを言うと、
昔はメディアというと、テレビや雑誌のマスメディアで、企業の販促活動はこれのみに集中していましたが、
今は、個人がPCやケータイを持ち、情報を収集するだけではなく、
そこから発信できるようになりました。
例えば、ブログやツイッターなど。
また、SNSでのコミュニティ。
個人がメディアになる時代になってきて、
その個人とともに企業の業績を伸ばすことの必要性について、
この本には書かれています。消費者は企業が出した情報だけではなく、
人が発信する情報にも大きく影響されて消費行動を起こすように変化してきているのだな~と思いました。
実際に、わたし自身の買い物をするときを考えると、なるほど~~~!!と納得しちゃいます♪
女性の買い物って、女性の感情と大きくつながっているような気がします

2010年09月08日
消費者×企業
台風がきますね~。
今日は、娘、かっぱと長靴の完全防備で登校していきました。
被害がなく、台風が過ぎ去ることを願いたいと思います。
昨日の日経新聞に、こんな記事が載っていました。
(昼ごはんを新聞読みながら、眺めていたら、目に飛び込んできた。)

「マツヤ」 「レシピ」 「ブログ」 「店頭でお薦め料理紹介」
主婦であるわたしのアンテナは、こんな字を拾います。
あと、余談ですが、卵や砂糖100円とか、7-11のおでん「70円」とか、ミスドの「ドーナッツ100円」とか、「エコポイント継続」とか、
「ファブリーズダウニーの香り新発売」とか、「キャスキッドソン」とか「しまむら」なども拾います。まだまだ沢山ありますが・・・
スーパーマツヤさんは、食材の販売促進に大手レシピブログと連携するという方法を考えたようです。
レシピブログは、主婦の料理やお菓子レシピを集めた全国区のポータルサイトです。
ユーザーは、20代~40代の主婦が中心で、レシピの投稿と閲覧ができます。
月間の閲覧数は485万件あるそう。
そのレシピブログを活用した販促で、マツヤさんは顧客満足度を高めたいようです。
実際にどんなものか、昨日、マツヤさんに行ってみました。
レシピブログとのコラボを表示した料理レシピが、お肉売り場に数種類あり、持っていけるし、
QRコードからケータイでのそのレシピを閲覧できる仕組みのようです。
今日の信毎の広告にすでに載っていたという情報もあります。
その、主婦のアイデアを積極的に販促に活用しようとする姿勢がとっても嬉しかったです!
マツヤさんで購入するのは、主婦がメイン。
その、販促に主婦の目線を合わせてくれたことによって、
主婦の共感を呼び起こします。
そんな、販促の方法は、これから加速して行くと思います。
だって、日々の買い物は、主婦がメインですもん。
売りたい人に、売りたい人の目線で売っていく方法が、どんどん進めば、
消費者の意見も反映され、消費者が欲しいものがつくられていく。
消費が加速する→需要が増える→景気が回復する→雇用が促進する
ってことで「買い物は、世界を救う!」byJCBカードじゃないけれど、
「主婦のアイデアは世界を救う!になるのかな~。
なれば、おもしろいな~。
ここからはご提案&宣伝ですが、レシピブログは、全国区なので、
地元の人に売りたいと思うのであれば、
地元の主婦のアイデアを採用すると、地元のファンが多くなっていくのではないかと思ったりしています。
ということで、
キャリマでは、コミュニティを活かした、商品の販促のお手伝いも、徐々にしていきたいと思っています。
座談会やイベントを通して、商品のモニタリングや意見交換会などもセッティングしますので、
キャリマへのご用命をお待ちしております。
・・・・・キャリマへのお問合せ・ご用命は下記まで・・・・・・
結婚後のパートワークコミュニティ キャリマ
カシヨ株式会社キャリア開発センター
フリーダイヤル 0120-377-610 (担当:北澤)
【事業内容】
・パートタイム派遣
・パート紹介
・パート紹介予定派遣
・商品モニタリング
・「おさなご」INユニット広告企画
・主婦座談会&モニタリング企画
など
・主婦のアイデアでの販促ツール企画&制作(チラシ、HP、イベント)
キャリマホームページhttp://www.carima.jp
キャリマは、カシヨ株式会社キャリア開発センターが運営する
「家庭も仕事も自分も大切にしたいあなたへのお仕事マーケット」
一般労働者派遣事業許可番号 般20-300017 有料職業紹介事業許可番号 20-ユ-300003
今日は、娘、かっぱと長靴の完全防備で登校していきました。
被害がなく、台風が過ぎ去ることを願いたいと思います。
昨日の日経新聞に、こんな記事が載っていました。
(昼ごはんを新聞読みながら、眺めていたら、目に飛び込んできた。)

「マツヤ」 「レシピ」 「ブログ」 「店頭でお薦め料理紹介」
主婦であるわたしのアンテナは、こんな字を拾います。
あと、余談ですが、卵や砂糖100円とか、7-11のおでん「70円」とか、ミスドの「ドーナッツ100円」とか、「エコポイント継続」とか、
「ファブリーズダウニーの香り新発売」とか、「キャスキッドソン」とか「しまむら」なども拾います。まだまだ沢山ありますが・・・
スーパーマツヤさんは、食材の販売促進に大手レシピブログと連携するという方法を考えたようです。
レシピブログは、主婦の料理やお菓子レシピを集めた全国区のポータルサイトです。
ユーザーは、20代~40代の主婦が中心で、レシピの投稿と閲覧ができます。
月間の閲覧数は485万件あるそう。
そのレシピブログを活用した販促で、マツヤさんは顧客満足度を高めたいようです。
実際にどんなものか、昨日、マツヤさんに行ってみました。
レシピブログとのコラボを表示した料理レシピが、お肉売り場に数種類あり、持っていけるし、
QRコードからケータイでのそのレシピを閲覧できる仕組みのようです。
今日の信毎の広告にすでに載っていたという情報もあります。
その、主婦のアイデアを積極的に販促に活用しようとする姿勢がとっても嬉しかったです!
マツヤさんで購入するのは、主婦がメイン。
その、販促に主婦の目線を合わせてくれたことによって、
主婦の共感を呼び起こします。
そんな、販促の方法は、これから加速して行くと思います。
だって、日々の買い物は、主婦がメインですもん。
売りたい人に、売りたい人の目線で売っていく方法が、どんどん進めば、
消費者の意見も反映され、消費者が欲しいものがつくられていく。
消費が加速する→需要が増える→景気が回復する→雇用が促進する
ってことで「買い物は、世界を救う!」byJCBカードじゃないけれど、
「主婦のアイデアは世界を救う!になるのかな~。
なれば、おもしろいな~。
ここからはご提案&宣伝ですが、レシピブログは、全国区なので、
地元の人に売りたいと思うのであれば、
地元の主婦のアイデアを採用すると、地元のファンが多くなっていくのではないかと思ったりしています。
ということで、
キャリマでは、コミュニティを活かした、商品の販促のお手伝いも、徐々にしていきたいと思っています。
座談会やイベントを通して、商品のモニタリングや意見交換会などもセッティングしますので、
キャリマへのご用命をお待ちしております。
・・・・・キャリマへのお問合せ・ご用命は下記まで・・・・・・
結婚後のパートワークコミュニティ キャリマ
カシヨ株式会社キャリア開発センター
フリーダイヤル 0120-377-610 (担当:北澤)
【事業内容】
・パートタイム派遣
・パート紹介
・パート紹介予定派遣
・商品モニタリング
・「おさなご」INユニット広告企画
・主婦座談会&モニタリング企画
など
・主婦のアイデアでの販促ツール企画&制作(チラシ、HP、イベント)
キャリマホームページhttp://www.carima.jp
キャリマは、カシヨ株式会社キャリア開発センターが運営する
「家庭も仕事も自分も大切にしたいあなたへのお仕事マーケット」
一般労働者派遣事業許可番号 般20-300017 有料職業紹介事業許可番号 20-ユ-300003
2010年08月06日
事業主さまへ・・キャリマちょこっとPR
夏休みも中盤にさしかかり、
毎朝のお弁当作りも手馴れてきて、ぱっぱと作れるようになってきました
わたし達主婦は、
母の役目、妻の役目、嫁の役目、地域コミュニティでの役目、自分のことと
沢山の役目をこなしていかなければいけないです。
キャリマは、そんな主婦の方への再就職のお手伝いを、
派遣やパートのお仕事紹介というカタチでしています。
現在、家事や育児との両立ができるパートでのお仕事を探している主婦の方に多数ご登録いただいております。
具体的には、子どもが幼稚園・小学校に通っている間の9:00~16:00、
学校の行事や家事と両立できる週3日程度での就業、扶養の範囲内での就業を希望されています。
そんなんだったら、スーパーやコンビニ、ファミレスのパートに就けば?
と思います??
思いますよね。
だって、現実はそういう選択をしている主婦の方がほとんどだと思いますし。
実際に、登録時にお話を聞くと、職種は二の次で、
皆さんクチを揃えておっしゃるのが、時間や曜日の融通が効くという事が最優先です。
でも・・・・
キャリマに登録されている主婦の方、
結婚前は、会計事務所でバリバリ仕事されていた方や、看護師さん・歯科衛生士さんや、営業事務経験者や、経理業務経験者や、
SEさんや、ライターさんや、幼稚園教諭やら。。。
そんな方と、1時間ほどお話をしていくと、時間がゆうせんだけれども、やっぱり、やりがいを求めていらっしゃいます。
「今は時間優先だけれども、もう少し子どもが大きくなっていったら、結婚前の経験を活かしたお仕事に就きたい」とホンネをおっしゃっる方もいます。
今は子育てに専念しなきゃ・・・でも働きたい・・・でも時間優先・・・だから、何でもいい。時間さえ合えば・・・
せっかく、結婚前に築いてきた経験があるのに、
その経験を活かせないのは、
社会からみてもったいなくないでしょうかね。
ママ看護師さんなんかをみていると良くそれを感じます。
キャリマには、社会と繋がりたい。
子育て中だけれど、わたしに出切る事で貢献したいという想いの主婦の方が沢山います。
結婚前のお仕事や社会人の経験はもちろん、
主婦業で培った打たれ強さとか、ホスピトリティとか持ち合わせている方がたです。
ちょっと、意識を変えていただいて、
正社員の業務の軽減として、業務を切り分けていただいて、事務作業的なものは、我々キャリマスタッフへなど・・・
ご活用いただいても良いと思います。
また、繁閑の波があるような業務に、スポット的にご活用いただいても良いと思います。
でも、子育て中の女性は、子どもの病気などでの急な欠勤があるから困る・・・
とも、思われるかもしれませんね。
確かに、あります。
そんなときは、子どもの方が優先です。
その不安を解消するやめに、キャリマではワークシェアリング体制でご提案しております。
同一業務を、2人体制で遂行するという方法です。
同じ時間に2人ではなく、Aさんは月・水・金、Bさんは火・木・土という体制です。
社会的には、子育て中の女性の働き方への理解をもとめる風潮になりつつあります。
結婚後・出産後の女性の働き方への理解は「みんなで子育て」とい意識が必要なのかもしれません。
結婚後の女性にだけ、そんな優しい社会なんて、甘いよ~。かも?
いいえ、男性にも恩恵があると思いますよ。
だって、女性、優しくされたら、がんばっちゃいますもん♪
そのパワーで会社の生産性が上がるとか。
世界が平和になるとか。ね。
って、思うことに数字的な根拠とかはないです。
女性の勘でそう思うだけなので、ご了承くださいっ
・・・・・キャリマへのスタッフご用命は下記まで・・・・・・
結婚後の再就職応援型派遣 キャリマ
カシヨ株式会社キャリア開発センター
フリーダイヤル 0120-377-610 (担当:北澤)
キャリマホームページhttp://www.carima.jp
キャリマは、カシヨ株式会社キャリア開発センターが運営する
「家庭も仕事も自分も大切にしたいあなたへのお仕事マーケット」
一般労働者派遣事業許可番号 般20-300017 有料職業紹介事業許可番号 20-ユ-300003
毎朝のお弁当作りも手馴れてきて、ぱっぱと作れるようになってきました

わたし達主婦は、
母の役目、妻の役目、嫁の役目、地域コミュニティでの役目、自分のことと
沢山の役目をこなしていかなければいけないです。
キャリマは、そんな主婦の方への再就職のお手伝いを、
派遣やパートのお仕事紹介というカタチでしています。
現在、家事や育児との両立ができるパートでのお仕事を探している主婦の方に多数ご登録いただいております。
具体的には、子どもが幼稚園・小学校に通っている間の9:00~16:00、
学校の行事や家事と両立できる週3日程度での就業、扶養の範囲内での就業を希望されています。
そんなんだったら、スーパーやコンビニ、ファミレスのパートに就けば?
と思います??
思いますよね。
だって、現実はそういう選択をしている主婦の方がほとんどだと思いますし。
実際に、登録時にお話を聞くと、職種は二の次で、
皆さんクチを揃えておっしゃるのが、時間や曜日の融通が効くという事が最優先です。
でも・・・・
キャリマに登録されている主婦の方、
結婚前は、会計事務所でバリバリ仕事されていた方や、看護師さん・歯科衛生士さんや、営業事務経験者や、経理業務経験者や、
SEさんや、ライターさんや、幼稚園教諭やら。。。
そんな方と、1時間ほどお話をしていくと、時間がゆうせんだけれども、やっぱり、やりがいを求めていらっしゃいます。
「今は時間優先だけれども、もう少し子どもが大きくなっていったら、結婚前の経験を活かしたお仕事に就きたい」とホンネをおっしゃっる方もいます。
今は子育てに専念しなきゃ・・・でも働きたい・・・でも時間優先・・・だから、何でもいい。時間さえ合えば・・・
せっかく、結婚前に築いてきた経験があるのに、
その経験を活かせないのは、
社会からみてもったいなくないでしょうかね。
ママ看護師さんなんかをみていると良くそれを感じます。
キャリマには、社会と繋がりたい。
子育て中だけれど、わたしに出切る事で貢献したいという想いの主婦の方が沢山います。
結婚前のお仕事や社会人の経験はもちろん、
主婦業で培った打たれ強さとか、ホスピトリティとか持ち合わせている方がたです。
ちょっと、意識を変えていただいて、
正社員の業務の軽減として、業務を切り分けていただいて、事務作業的なものは、我々キャリマスタッフへなど・・・
ご活用いただいても良いと思います。
また、繁閑の波があるような業務に、スポット的にご活用いただいても良いと思います。
でも、子育て中の女性は、子どもの病気などでの急な欠勤があるから困る・・・
とも、思われるかもしれませんね。
確かに、あります。
そんなときは、子どもの方が優先です。
その不安を解消するやめに、キャリマではワークシェアリング体制でご提案しております。
同一業務を、2人体制で遂行するという方法です。
同じ時間に2人ではなく、Aさんは月・水・金、Bさんは火・木・土という体制です。
社会的には、子育て中の女性の働き方への理解をもとめる風潮になりつつあります。
結婚後・出産後の女性の働き方への理解は「みんなで子育て」とい意識が必要なのかもしれません。
結婚後の女性にだけ、そんな優しい社会なんて、甘いよ~。かも?
いいえ、男性にも恩恵があると思いますよ。
だって、女性、優しくされたら、がんばっちゃいますもん♪
そのパワーで会社の生産性が上がるとか。
世界が平和になるとか。ね。
って、思うことに数字的な根拠とかはないです。
女性の勘でそう思うだけなので、ご了承くださいっ

・・・・・キャリマへのスタッフご用命は下記まで・・・・・・
結婚後の再就職応援型派遣 キャリマ
カシヨ株式会社キャリア開発センター
フリーダイヤル 0120-377-610 (担当:北澤)
キャリマホームページhttp://www.carima.jp
キャリマは、カシヨ株式会社キャリア開発センターが運営する
「家庭も仕事も自分も大切にしたいあなたへのお仕事マーケット」
一般労働者派遣事業許可番号 般20-300017 有料職業紹介事業許可番号 20-ユ-300003